
![]() |
|||
---|---|---|---|
鯖 | 半身(200g) | ||
米酢 | 200g | ||
米 | 70g | ||
マンナンヒカリ | 37g | ||
水 | 160g | ||
ガリ生姜 | 20g | ||
寿し酢 ※鍋で砂糖が溶けるまで |
砂糖 | 15g | |
酢 | 30g | ||
塩 | 5g |
*栄養価計算は、「日本食品標準成分表2010」等より計算(鯖の下ごしらえは、「しめさば」を参考値として使用)。ガリ生姜は、甘酢漬けで計算。
1. 鯖は三枚におろしたものに、塩を身が隠れるくらいたっぷりとつけ、1時間置く。水で塩を洗い流し、骨と皮をとり、1時間位酢に漬ける。
2. 米とマンナンヒカリを炊く。炊き上がったら寿し酢と合わせ寿し飯を作る。
3. 鯖を巻きやすいよう少し平らにへぎ、刻んだガリ生姜をはさんで、さらしと巻きすで巻く。
4. 切って盛りつける。
1998年、辻エコール東京を卒業後、神奈川の料理屋で6年修行。
2004年、圓に入社。2011年に料理長就任。2013年1月に店長。
青山 圓(まる)
表参道に佇む隠れ家的な和食店。本物を追求するお客様が日常で利用し、旬の野菜や新鮮な魚を使用した、身体にも優しく美味しさを追求した料理の数々。素材を活かしたシンプルな料理の中に丁寧な仕事と高い技術がうかがえます。
◎店舗WEBサイト http://www.maru-mayfont.jp/
表参道に佇む隠れ家的な和食店。本物を追求するお客様が日常で利用し、旬の野菜や新鮮な魚を使用した、身体にも優しく美味しさを追求した料理の数々。素材を活かしたシンプルな料理の中に丁寧な仕事と高い技術がうかがえます。
◎店舗WEBサイト http://www.maru-mayfont.jp/